top of page

原付一種に新たな区分基準が追加されました!

更新日:5月27日

2025年4月1日より、最高出力を4Kw以下に抑えた125cc以下の新基準原付を道交法上「一般原動機付自転車」とする「道路交通法施行規則」の一部の改正がスタートしました。

ポイントは『排気量:125cc以下、最高出力:4kW以下』ということ!

原付免許で乗ることが出来る125ccまでの車両は、これから発売される最高出力を4kw以下に抑えた「新基準原付」です。排気量が125cc以下でも最高出力4kw超の原付二種は原付免許では運転できません。

原付免許で現行の50cc超~125ccを運転することは無免許運転として扱われます。

125cc以下の新基準原付が導入されても、交通ルール等の二段階右折や30km/hの速度制限、2人乗りNG、普通免許に付帯される、といった現行原付のルールは継続されます。


当店では、こうした新制度に対応した車両や情報提供も随時行ってまいります。

🚲「この新しい原付ってどんなバイクなの?」

🛵「今の免許で乗れるの?」など、ご不明点があればどうぞお気軽にご相談ください!


一般社団法人 日本二輪車普及安全協会ホームページ

bottom of page